松永総研

北浜の虎と呼ばれた男

2017年01月

天然ゴム市場

 週明けの東京ゴムは、3番限(4月限)と4番限(5月限)にまとまった踏み(売り玉の手仕舞い)が入り、今朝から全限月が急騰しております。9:10時点での状態では、3番限に「353.2円で161枚買い」と、4番限に「353.7円で108枚買い」の指値が入っており、薄商いの限月にまとまった踏みが入ったことにより、今朝から大幅高となったようです。

本日制作したコメントは、メール情報会員の皆様に限定

本日制作したコメントは、メール情報会員の皆様に限定して配信しております。
無料メール情報会員の申し込みはココをクリックして申し込んでください。

天然ゴム市場パート5

 上海ゴムは、6.1%高の2万1470元で取引を終え、16日に記録した今月高値まであと285元(1.3%)に迫りました。一方、東京ゴムは、316円付近まで上昇し、17日の高値を7円ほど上回り、2日連続で今月高値を更新となりました。上海ゴムは、明日から7連休となります。

今週になって上海ゴムが5.3%上昇する間に、東京ゴムは、28円(10%)ほど上昇しました。上海ゴムは、23日3%安、24日1.5%高、25日0.7%高(日中取引)となりましたが、東京ゴムの独歩高にしびれを切らして昨日の夜間取引で3.6%高となり、本日の日中取引で6.1%高となりました。市場規模の小さな東京市場でファンドの買い進みが加速したようです。ファンドのポジションは、上がれば上がるだけ買い越し枚数を増加させる特徴もあります。

本日のタイの天然ゴム現物価格(ハジャイのRSS3号)は、1kg=91.79バーツです。これを円換算すれば、91.79バーツ×3.2277円=約296円となります。これに輸入諸経費を1kg=5円で計算すれば、輸入採算価格が1kg=301円となる計算です。それに対して東京ゴムの当限が29円ほど上回っている計算となります。今の東京ゴム価格は、実勢価格を反映しているというより、投機の加熱で形成されているように感じられます。

中国製のバス・トラック用タイヤの反ダンピング・相殺関税を課することが最終決定され、スリトラン・アグロインダストリーが30万トンの増産計画を発表し、タイ政府が9万8000トンの在庫放出を行い、資源価格の高騰を受けて中国の12月の工業部門企業利益が大幅減少したものの、それでも今週の東京ゴムは、「ファンダメンタルズよりテクニカルを優先」という流れとなりました。「相場は、人気7分に材料3分」という相場格言もあります。しかし、天然ゴムを取り巻くファンダメンタルズがここにきて大きく変化してきたことから、いつまでもファンダメンタルズを無視し続けることは出来ないのではないでしょうか。

トルコリラ分析

 トルコ中銀は24日、翌日物貸出金利を0.75%引き上げて9.25%としました。そして、後期流動性貸出金利も1%引き上げて11%としました。しかし、翌日のトルコリラ・円は、29.55円まで下落する場面もありました。「トルコリラの下落基調を食い止めるためには、大幅な利上げが必要」との見方も多かっただけに、利上げが小幅に留まったことでトルコリラ売りが進んだようです。昨年7月のクーデター未遂事件後からのトルコリラの値動きは、トルコの経済よりも政治に反応して動いているように感じられます。

 トルコリラ・円は、昨年末まで2カ月間ほど横ばいを続けましたが、年明けから急落しました。大統領の権限拡大に関する協議が始まったことを受けて、トルコリラ売りが加速しました。そして、1月10日のトルコ国会で、大統領の権限拡大を目的とした憲法改正に関する審議が賛成多数で可決すると、その翌日から2日連続でトルコリラ・円が安値更新となりました。その後、1月23日のトルコ国会で、大統領に権力を集中させる内容の憲法改正が賛成多数で可決されると、トルコリラへの売りが再び加速しました。

 トルコの国会では、今月になって「大統領の権限拡大を目的とした憲法改正」と「大統領に権力を集中させる内容の憲法改正」が可決されたことでトルコリラ売りが加速しました。「大統領の権限拡大を目的とした憲法改正」は、エルドアン大統領の2029年までの任期延長が主軸となる憲法改正案です。「大統領に権力を集中させる内容の憲法改正」は、これまでの「首相」を頂点とした政治体制ではなく、「大統領」を頂点とした政治体制にするというものです。

 トルコでは、昨年7月のクーデター未遂以降、兵士や判事から教師、政治家、記者に至るまで11万人以上の公務員が拘束されたり、停職や免職になったりしました。こうしたことにより、EUのトルコに対する評価が最近特に厳しいものとなっております。こうしたエルドアン大統領の弾圧的な政策は、これまでのトルコリラ下落の要因でもあったようです。しかし、ここにきて「大統領の権限拡大を目的とした憲法改正」と「大統領に権力を集中させる内容の憲法改正」が可決されたことで、「トルコの弾圧的な政権は、長期政権となり、より権力を強化する体制になる」との思惑が高まり、トルコリラ売りに繋がりました。弾圧的で独裁的な政権の通貨を投資家が毛嫌いすることは、仕方がないのかもしれません。
トルコリラ円の日足
トルコリラ・円の日足
トルコリラ円の月足
トルコリラ円の月足

 本画面に掲載されている情報の著作権は、株式会社エムサーフ及び各情報提供会社に帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、株式会社エムサーフ及び各情報提供会社は一切の責任を負いません。

金市場

 世界最大の金FTFであるSPDRゴールド・トラストの金現物保有量は、1月25日時点で799.07トンとなり、1年ぶりに800トンを割り込みました。NY金がこの1か月間で90ドルほど上昇しましたが、それでもSPDRゴールド・トラストの金現物保有量が減少基調を続けており、金ETF人気の低調さが伺えます。そして中国黄金協会は25日、2016年の中国の金消費量が前年比6.74%(約70トン)減の975.38トンとなり、2016年の金生産量が前年比0.76%(約3.6%)増の453.49トンとなったことを発表しました。

世界最大の金消費国である中国で金消費が減少しており、金ETF人気も低迷しております。NYダウが2万ドル台に乗せ、トランプ政権への期待が高まっている状態では、「リスクヘッジの金投資」への魅力が低下しているようです。

NY金は、12月15日に1127ドルまで下落しましたが、12月末ごろから上昇基調に転じ、1月24日時点で1219ドルまで上昇する場面もありました。しかし、1月25日の米国市場では、NYダウが2万ドルの大台乗せとなり、NY金が1197ドルまで下落して、1200ドルの大台を割り込み始めました。テクニカル的にも1月25日のNY金の下落は、トレンド変化を感じさせるものとなりました。

NY金が下落に転じ、ドル円が円高に進みました。それにより、現在の東京金が30円ほど下落しております。米大統領選後からのパターンでは、「NY金安&円安」や「NY金高&円高」というような東京金にとって強弱材料が対峙するパターンが多かったのですが、本日は、「NY金下落&円高」という東京金にとって「弱材料&弱材料」といったパターンとなっております。しばらくは、トランプ・ラリーの影響を受けてリスクオンの流れが強まり、NY金が更なる下落となる可能性もあります。金ETFの金現物保有量や中国の消費の動向を見る限りでは、「現在の金価格の水準は、実需を喚起するほどの水準ではない」ということかもしれません。
金ETF
NY金の日足
NY金の日足

 本画面に掲載されている情報の著作権は、株式会社エムサーフ及び各情報提供会社に帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、株式会社エムサーフ及び各情報提供会社は一切の責任を負いません。

天然ゴム市場パート4

 中国の資源銘柄は、上海ゴム4.9%高、上海アルミ2.5%安、上海亜鉛0.4%安、上海銅0.1%高、上海鉄筋1.6%高、大連鉄鉱石0.7%高、大連コークス4.3%高で前場を終え、上海ゴムと石炭関連銘柄が大幅高となりましたが、それ以外の銘柄は小動きで推移しました。上海総合株価指数は、0.1%高で前場を終えました。

中国国家統計局が本日発表した12月の工業部門企業利益は、前年同月比2.3%増となり、前月(11月)の14.5%増から大幅減少し、2016年の前年比8.5%増からも大幅減少しました。2016年の前年比8.5%増は、3年ぶりの大幅な伸びとなるのですが、12月の数値が過去1年間で最低の伸びを記録しました。中国の企業利益の伸びは、12月に急ブレーキがかかりました。それに対して、オーバーシー・チャイニーズ銀行のエコノミストは、「原材料価格は上昇しつつあるが、生産者はその分を消費者に転嫁できず、やや圧迫されている。」と述べております。また、中国財務省が本日発表した2016年の国有企業の利益は、前年比1.7%増の2兆3000億元となり、1~11月の前年比2.8%増から大幅減少しました。

さすがに資源価格が1年間で2~3倍にまで高騰すると、製品価格に転嫁することが出来なくなっているようです。それでも元安が進めば、中国の輸出企業は、企業利益を拡大させることが出来ます。しかし、中国政府が人民元安を誘導することになれば、トランプ政権は、中国を為替操作国に認定することになりそうです。そして、トランプ大統領が17日、「ドルが高過ぎて米企業が競争できない。Its killng us(我々を殺している)。」と述べており、ドル高による人民元安も望めそうにもない状態のようです。そうなると、中国の企業利益を守るためには、資源価格の急落に頼るしかなさそうです。中国の経済成長を好感して上昇を続けた資源価格ですが、ここにきて資源価格の高騰が企業利益を圧迫する大きな要因となってきました。そうした背景を考えると、資源価格の上昇が限界に達したと考えるべきかもしれません。

世界鉄鋼協会が25日に発表した2016年の世界の粗鋼生産は、前年比0.8%増の16億2900万トンとなりました。その内、中国は、前年比1.2%増の8億800トンとなりました。中国政府が昨年1月から鉄鋼の減産政策を推し進めてきましたが、鉄鋼価格の高騰を受けて業者が中国政府の意向に反して増産に動いていたようです。鉄鋼価格は、この1年間で2倍ほどにまで高騰しているだけに、「中国政府の意向に反して増産に動いていた」ということが判明したことにより、急落を招く恐れもあります。上海鉄筋や大連鉄鉱石といった鉄鋼関連銘柄は、中国の商品先物市場で最大の売買高を誇るだけに、鉄鋼関連銘柄の下落は、他の資源銘柄にも影響を及ぼす可能性があります。

天然ゴム市場パート3「中国の企業利益が大幅減少」

 中国国家統計局が本日発表した12月の工業部門企業利益は、前年同月比2.3%増となり、前月(11月)の14.5%増から大幅減少しました。2016年の工業部門企業利益が前年比8.5%増ですから、12月の落ち込みの深刻さが伺えます。

中国財務省が本日発表した2016年の国有企業の利益は、前年比1.7%増の2兆3000億元となりました。1~11月の利益が前年比2.8%増ですから、12月の落ち込みの深刻さが伺えます。そして、12月末時点での国営企業の負債総額は、前年比10%増の87兆元となりました。

中国の工業部門企業利益と国有企業利益は、昨年11月までは好調を続けていたものの、12月になって大幅に落ち込んだことが判明しました。石炭や鉄鋼などの資源価格の高騰が企業利益を圧迫する結果となりました。

 好調な中国経済成長を背景に上昇を続けた中国の資源銘柄ですが、石炭や鉄鋼、天然ゴムなどが1年間で2~3倍にまで高騰し、多くの非鉄金属も高騰しました。そうした資源銘柄の高騰が中国の企業利益を大幅に減少させる結果となりました。中国は、「世界の工場」と言われております。中国経済の主軸である工場生産も、資源価格の高騰により、利益がほとんど生み出せない状態になってきたようです。本日の中国国家統計局と中国財務省の発表を受けて、今後の中国の資源銘柄が急落する可能性も出てきました。

前場市況1「トランプ政権の動向」

 昨日の米国市場では、NYダウが一時2万82ドルまで上昇して初めての2万ドル超えとなり、155ドル高の2万68ドルで取引を終えました。トランプ大統領の行動の速さを好感し、NYダウが2日間で269ドルの上昇となりました。トランプ大統領は25日、メキシコとの国境沿いに壁を建設することや、不法移民を保護する自治体への連邦補助金を止める大統領令に署名しました。それを受けてメキシコペソが対ドルで2%ほどの上昇となり、3週間ぶりの高値となりました。トランプ大統領は、20日の大統領就任式からの数日間で複数の大統領令に署名しており、その行動の速さから、米国経済の先行きに楽観視する動きが高まっているようです。トランプ大統領は25日、自身のツイッターで、「NYダウ2万ドル、素晴らしいーホワイトハウスにて」という書き込みをしております。また、自身のツイッターで、「今夜10時(日本時間で26日12時)にABCのインタビューを受ける。ホワイトハウスからの私の最初のインタビューになる。楽しんで。」という書き込みもしております。本日午後からのマーケットは、日本時間12時から行われるトランプ大統領のインタビューの影響を受ける可能性もあります。トランプ大統領からの次のメッセージへの注目が高まっております。
みんコモコラムアワード2015
ColumnAward 2015特別賞

「特別賞」を受賞しました

詳細はこちら
重要事項
通常取引を始めるにあたって
スマートCXを始めるにあたって
重要事項説明
取引開始基準
契約締結前交付書面
金融商品取引法に基づく開示
勧誘方針
個人情報保護法
反社会勢力へ対する基本方針
免責事項
*掲載される情報はサンワード貿易株式会社(以下弊社)が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、弊社は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
*弊社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
*本ブログに掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。
*本ブログは、投資された資金がその価値を維持または増大を保証するものではなく、本ブログに基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、弊社は、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
*投資対象および銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
以上の点をご了承の上、ご利用ください
最新記事